運転免許の更新 自宅で講習を受けることができます!

印西市は電車もバスも走っている便利な街ですが、まだまだ「車」がないと不便だと感じる時もあります。車の運転免許を持っている場合、手間を感じてしまうのは数年に一度やって来る「運転免許の更新」。免許の更新には免許センターへ行くか、最寄りの警察署へ行き別日に講習を受けることになります。

免許の更新には丸一日もしくは数日が必要となりますが、現在千葉県では「オンライン更新」が可能になっています!今回は、この運転免許のオンライン更新についてご紹介します。


運転免許オンライン更新とは?

通常、印西市に住みながら運転免許の更新を行う場合、

  1. 千葉市美浜区にある千葉運転免許センターへ行く
  2. 流山市にある流山免許センターへ行く
  3. 印西警察署等へ行き、平岡自然公園内等にて講習を受ける

というパターンが考えられます。

令和4年2月1日より千葉県警察では、モデル事業として免許更新時に必要となる「講習」をオンラインで行なっています。小さな子どもを連れて行く予定の方は、長時間他の受講者と同じ場所で受ける必要がなくなるので、とても嬉しいシステムですね。

70歳未満の優良運転者は基本的に24時間365日利用可能ですが、オンラインで行えるのはあくまで「講習」のみです。その他の手続きはこれまで通り、免許センターや警察署へ行く必要がありますのでご注意ください。


オンライン講習が受けられる条件は?

便利なオンライン講習ですが、受講するにはいくつかの条件があります。

  • 千葉県公安委員会から「運転免許証更新のお知らせ」のハガキが届いている
  • 受講及び更新時、千葉県に住んでいる
  • 住所が千葉県内市町村の「マイマンバーカード」を持っている
  • 令和4年2月1日以降に誕生日を迎える
  • 講習の区分が「優良」である

これら全てをクリアしている方はオンライン受講が可能です。

また、マイナンバーカードを読み取るスマートフォン、インカメラ・外付けWebカメラ付きパソコン(別途ICカードリーダーが必要)が必要となります。

なお、高齢者講習の対象者はオンライン受講ができません。

詳細は千葉県警察のWebサイトにてご確認ください。


オンライン講習の流れ


1、専用サイトにアクセスする

https://epoc.npa.go.jp/epocwnoauth/epocw101/displayTop

①Android端末(6.0以上)

対応ブラウザ:Chrome(69以上)

②iOS端末(13.1以上)

対応ブラウザ:Safari(13以上)

③Windows10端末

対応ブラウザ:Microsoft Edge Chromium版(79.0.309.65以上)

Google Chrome(69以上)


2、マイナンバーカードの暗証番号を入力


3、マイナンバーカードを読み取る

読み取り可能なスマートフォン・もしくはICカードリーダーで読み取る


4、「講習を受講する」を選ぶ・開始する

受講中、3回の写真撮影があります。

スマートフォン・パソコンの前から離れないようにしましょう。


5、受講状況確認ができたら終了

千葉県民だからできるオンライン講習

この「オンライン受講」は全国で受けられるものではありません。今のところ、山口・京都・北海道そして千葉の4道府県のみです。千葉県には便利なシステムがあるのですから、積極的に利用してみたいですね。

講習を子どもと受けるのが難しい、コロナ禍で人が集まるところは避けたい、という方へおすすめです。

詳細は千葉県警のWebサイトで確認してください。

https://www.police.pref.chiba.jp/cmencen/online_training.html


writer:スカーレット

0コメント

  • 1000 / 1000